お酒で記憶なくす女の特徴と理由を動画で解説

私の友人(女性)とお酒を飲みに行くと楽しい反面、厄介なことがあります。
彼女は記憶をなくすまでお酒を飲むので介抱が必要になったり、他の席の人に絡まないように注意が必要になります。

話す内容などとてもおもしろいし、私も彼女もストレス発散になっているので、一緒に飲むのをやめるという選択肢はありません。ただお開きが近くなるころに彼女のことが心配になります。

そこでお酒で記憶をなくす女の特徴と改善方法があるのか調べてみました。

sponsored link

お酒で記憶をなくす女の特徴①

とってもかまってちゃんのタイプに多いようです。

普段は凛としてかっこよくて憧れられるような人でも実は気を張っていたり、頑張っているだけで本当はもっと自分の話を聞いてほしかったり、甘えたかったりしたいという欲求がお酒を飲んで酔っぱらうと素が出てしまう人に多いようです。
普段とのギャップが激しくて良い印象にも悪い印象にもなりえます。

お酒 記憶なくす 女

お酒で記憶をなくす女の特徴②

ボディタッチが多い人もお酒で記憶をなくす女の特徴です。

お酒で記憶や判断力がなくなってくると、上司や先輩などにもボディタッチが多くなってくるようです。
このような人は普段からフレンドリーなタイプに多いようですが、お酒を飲んで記憶や判断力が失われてくると、普段はフレンドリーには話さない上司などにもボディータッチが増えてしまうようです。

お酒で記憶をなくす女の特徴⓷

人の悪口が多い人に多いです。

普段ストレスが溜まっているのか、お酒をストレス発散のはけ口にしていると悪口で毒を吐いてストレスを発散しているようです。
そしてどんどんお酒が増えてストレスも記憶もなくすという人に多いようです。

お酒で記憶をなくさないようにする対策①

お酒と食事を一緒に摂ることです。

よく「すきっ腹にお酒は良くない」と言いますが、これは本当で、体内にお酒しかないと酔いが早く回ってしまいます。少しでも酔いのペースを落とすようにするには、お酒と食事を一緒に摂ることです。

お酒で記憶をなくさないようにする対策②

途中で水分(アルコールのないもの)を摂ることです。

こちらの方法も体内のアルコール濃度を薄めることを目的としています。体内のアルコール濃度が濃くなるとどうしても酔いやすく、記憶をなくしやすくなってしまいます。また水分を多く摂ることで体内でアルコールを分解しやすくなるので、次の日の体調にも影響してきます。

お酒 記憶なくす 女

まとめ

お酒で記憶をなくす人は場を盛り上げてくれたり、ストレスを発散したり、良いこともありますが、周りに迷惑をかけることもあります。

またお酒の飲みすぎは認知症を招くとも言われていますので、お酒との付き合い方は、ほどほどが良いのかと思いました。
もし周りにお酒で記憶をなくす女性がいたらアドバイスをしてあげてくださいね。そしてお酒を楽しみながらうまく付き合っていけるといいですね。

こちらもたくさんの方が読んでいます
参照>>酔って電話する女性の心理

また、お酒で記憶がなくなることに関する役立つ動画解説があったので載せておきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました