丁寧に洗顔をしたのに、あとから毛穴から白いカスが出てきたことがありませんか?
これは一体、何なんだろうとあわててゴシゴシ落としたことはないでしょうか。
こすると簡単に落ちますが、ゴシゴシこするのはお肌の負担になります。
白いカスの正体や原因、その対処方法についてご紹介します。
洗顔後の毛穴の白いカスの正体は角栓
洗顔した後、出てくる白いカスは角栓というもので、古い角質や、過剰に分泌された皮脂が混ざりあったものです。
お風呂に入った後や顔を洗った後に出てくるのは、水分を吸収して角栓がふやけるためです。
お肌は20代は約1ヶ月のサイクル、30~40代なら約6週間、50代は8~10週間のサイクルで新しく生まれ変わります。
この代謝の仕組みのことをターンオーバーといいます。
ターンオーバーのサイクルが正常であれば、「角栓」は洗顔のときに自然にはがれ落ちますので問題ありません。
しかしこのサイクルが遅れると、はがれ落ちるはずのものが溜まることになってしまい、お肌のトラブルの原因となります。
一方、このサイクルが早くなるのもよくありません。
充分に成長していない細胞がそのまま出てくるので、乾燥して毛穴が開きやすくなるからです。
ターンオーバーのサイクルは、お化粧のノリにも影響する大切なものですので、上手にお手入れをしましょう。
どうすればいいの?
白いカスは無理やり取ろうとゴシゴシこするとお肌に負担がかかります。
また睡眠不足などの不規則な生活や、スキンケアの方法によっても、ターンオーバーのサイクルの乱れにつながります。
気になることがあったら見直してみましょう。
● クレンジング、洗顔
クレンジングや洗顔がきちんとできていないと、メイクがきちんと落とせず、皮脂に汚れが残り、それらが皮脂と混ざり合って白い角栓を作ります。
これはホットタオルを顔全体に当てた後で洗顔をするのが有効です。
顔を温めると毛穴を開かせてくれますし、角栓が柔らかくなってから洗顔をすると取れやすくなります。
● 乾燥
乾燥すると、皮膚は乾燥から守るために皮脂を過剰分泌します。
そのため角栓ができ、たまりやすくなります。
しっかり保湿するようにしましょう。
● スキンケア
毛穴パックやピーリング等の集中ケアは、即効性がありますが、その分、お肌の負担になります。
お肌の負担を考えると、頻繁に使うことは控えましょう。
また洗浄力が強い洗顔フォームは乾燥肌の原因になります。
朝は洗浄力が強いものは控えてぬるま湯で洗うようにするのもひとつの方法です。
● 生活リズム
新陳代謝が悪くなる原因は、加齢だけではありません。
生活習慣を整え、睡眠不足や運動不足にならないようにしたり、食生活が偏らないようにしたり、普段から気をつけましょう。
まとめ
白いカスの正体は、角栓でした。
こすって取るのは禁物ですので、ホットタオルを当てて、角栓を柔らかくしてから洗顔するのが有効です。
お肌のターンオーバーのサイクルは、身体全体から整えていくことが大切です。
正しくお手入れをし、生活習慣を見直しましょう。

コメント