嫉妬しない人になりたいのにできない!考え方を改めてみる5つのポイント

嫉妬という感情は本当に厄介ですよね。
私自身、努力しても認められないとき、自分よりできる人が上司から褒められている姿を見て、嫉妬の感情が出てきます。
そして嫉妬する自分に嫌気がさしてきます。

嫉妬は負のスパイラルに持っていく最強で最悪な感情だと思っています。
そこで自分自身に嫌気をささないようにするためにも嫉妬をしない人になりたいと思い、どうしたら嫉妬せずにすむのか、いろいろ調べてみました。

sponsored link

嫉妬しない人になるための考え方①

自分と他人を比べないことです。

世の中には本当に多くの人がいます。自分より優れている人なんて山ほどいます。どこにいってもいつでも自分より優秀な人はいます。

でもその逆もあって、他の人より自分の方が優秀な部分もたくさんあります。たった一部を比べても仕方のないことです。まずは自分と他人を比べることをしない癖をつけていきましょう。

嫉妬しない人になるための考え方②

自分に自信を持つことです。

嫉妬とは自分の劣っているという思い込みから嫉妬心が生まれることが多いです。誰にでも長所と短所があります。自分の長所をできるだけ多く見つけて、自信を持ちましょう。

そうすると人に嫉妬することはありません。絶対に誰にでも長所はありますので、少しでも多くの長所を見つけて自分に自信を持ちましょう!

嫉妬しない人になりたい

嫉妬しない人になるための考え方⓷

スキルアップを目指すことです。

自分が得意とすることを伸ばしたり、不得意なところを克服することで、嫉妬心を芽生えさせないようにします。スキルアップしようと努力している時間も自分の自信になります。また嫉妬する時間もなくなるはずです。自分のスキルアップを目指して頑張りましょう!

嫉妬しない人になるための考え方④

嫉妬している人よりもさらに上の人を見て尊敬するようにしましょう。

嫉妬する相手は自分と近い能力や年齢の人が多いです。自分にも手が届きそうで届かないから嫉妬の感情が芽生えることがあります。

ですが、その人よりさらに上の人を見て尊敬することで、嫉妬心は消え、尊敬する人を目指して努力するようになります。嫉妬はマイナスな感情ですが、尊敬はプラスの感情へ持って行ってくれます。

嫉妬しない人になるための考え方⑤

恋愛においては、相手だけに依存せず、自分の時間も楽しんだり、相手の元交際相手が嫉妬の対象であれば、詮索をしないなど今を楽しむようにしましょう!

相手を好きになることはとても良いことです。そして相手からも好意を寄せられているなんて本当に幸せなことだと思います。

ただ依存しすぎて束縛してしまったり、詮索してしまうと相手も良い気持ちにはなりません。

そのため、自分の時間、趣味などを楽しむようにしたり、友達との時間も大切にしたりして相手以外の時間も有意義にするようにしましょう。
また相手の元交際相手はあくまで「元」です。今相手から好まれているのは自分なので、元交際相手のことは気にぜず、自信を持って今の幸せを感じてください。

まとめ

嫉妬という感情は本当に何にもなりません。嫉妬してしまう自分すら嫌いになってしまいます。そこで嫉妬しない人になるための考え方を5つ紹介しました。

嫉妬は自分への劣等感から芽生えてしまいがちですが、誰にでも長所と短所があります。長所をしっかりと褒めてあげるようにしましょう。

そして前向きに人と比べない自分になれるような考え方ができるように少しずつでも考え方を変えていく努力をぜひしてみてください。

嫉妬心を持たない方法に関する動画解説があったので載せておきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました