タロット占いの結果って変わるものなの?やりすぎるとどうなる?

タロット占いをする度に結果が変わる、占ってもらった結果と実際は全然違った、という体験は私だけじゃないはず。

どうして結果が変わるんでしょうか?
まや何度も何度も占ってもらったり、違う占い師の方にみてもらうことはNGなんでしょうか?
やっぱりやりすぎるとよくないでしょうか?

この疑問にいろいろ調べたことシェアします。

sponsored link

タロット占いの結果が変わる理由

タロット占いの結果が変わるのがどうしてなのかというと、占っている時から見ている未来のことだからです。

それはその時に選んだカードによる結果であり、今の時点での未来についての予想です。

タロット占いの結果は、考え方や行動の仕方、努力や気持ちの向け方ですっかり変わるものです。

気持ちは刻々と変わりますし、気持ちが変わると行動も変わります。考えも変わることがあります。

そして周囲の人たちの気持ちも変わり、行動も変わります。

自分が何も変わらなくても、周囲の状況によってタロット占いの結果が変わるということもあります。

タロット占いの結果は、占っている時の考え方や行動、選択などから導き出されます。

そのため、同じことを占っても、その時の状況によって結果が変わるということになります。

そのため、たった1日しか経っていなくても結果がかわることがあるということです。

タロット占い 結果 変わる

タロット占いをやりすぎると・・・

タロット占いはその時の気持ちの持ちようで結果が変わってくるので、1日に何度も占ったり、毎日占ったりして、やりすぎるのはあまりおすすめできません。

タロット占い自体や自分自身に疑心暗鬼になっている状態になっているといえます。

また占ってもらう占い師がずっと同じ場合、占いの精度が落ちてきたり、内容が全く違ったりしてトラブルが起こる可能性もでてきます。

タロット占いの意味は?

タロット占い やりすぎると

占う度に結果が変わるのなら、占う意味はあるのか、と考えてしまいます。

占ってもらう時、その時の自分の気持ちや考えや行動を思い返し、周囲の状況を考え直すことができます。

占いの結果が出ると、そこから今度は未来に思いを馳せます。

違う見方をしてみたり、諦めの気持ちになったり、突き進んでがんばろうという気持ちになったり…そんなこんながあちこちに作用して結果が変わるのです。

そんな一連の流れを作ることがタロット占いの意味なのではないかと考えられます。

そのため、タロット占いの結果が悪くてもそれが絶対こうなる、ということでは全くありません。

タロット占いをする意味は、結果を踏まえてどう行動するか、その時点での状況を立ち止まって考えるもの、ということではないかと思います。

変化を起こすきっかけ、流れを変えるタイミング、ということです。

タロット占いとは元来、そういうもののようです、

現状こうだよ、ということを教えてくれるもの、ここからどう変えるのか、変えないのか、何を気をつけるのか、ということを考え、自分の未来はここから作っていこう、と考えることが大切です。

まとめ

タロット占いの結果は日によって変わります。

タロット占いは、占っている時から見ている未来のこと、その時点での選択の結果だからです。

自分と周囲の考えや行動が変われば未来は変わりますので、タロット占いの結果も変わります。

状況は刻々と変わるため、結果が変わるのは当然、ということがお分かりいただけたのではないかと思います。

タロット占いの結果をもとに考えや行動を振り返り、素敵な毎日を送りましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました