まともな人は子供を作らない?子供をあえて生まない人の理由は?

日本は少子高齢化の先進国です。私の友人も結婚をしているものの、子供を望んでいません。その友人は、昔のように結婚して子供を産んで。。。という幸せがはたして本当に幸せなのか、今夫婦2人の時間が幸せなので、子供を産むことが今以上の幸せになるか分からないから今は子供を産まないと決めています。


ただ、女性には子供を産むタイムリミットがあり、子供が欲しくなったときにすでに子供が産めない体だったら悲しいとも言っています。今は子供を作らない人も多いので、どのような理由で作らない人が多いのか、調べてみることにしました。

sponsored link

子供を作らない理由-価値観の変化・崩壊-

昔の価値観にとらわれない。

今は多様性が認められる時代です。
昔のように結婚して子供を育てるのが幸せという一つの価値観にとらわれることはなくなりました。

男女関係なく、仕事をしてキャリアを積んでいくこともできますし、夢を追いかけ続けることもできます。幸せは人それぞれという価値観が受け入れられるようになりました。子供を作らない人は昔の価値観にとらわれていないというのが一つの理由かと思われます。

子供を作らない理由-養育費問題-

子供にお金がかかりすぎる。

子供がいると時間もお金も労力も精神力もかかります。
今日本はコロナ禍や物価高、老後2000万円問題など、お金に関わる問題が山積みです。昇給は少なく、社会保険料は高くなる一方で、手取りが少ないです。

このように生活苦の中、子供がいるとさらに多くのお金がかかり、生活が苦しくなることが目に見えています。さらに子供が小さいうちは、手がかかるため、なかなかフルタイムで仕事ができなくなり、必然的に手取りが減ってしまいます。お金がかかる、働けなくなる、子供がいることで、お金的なおおきな問題にぶつかるということが、子供を作らない理由になっていると言えます。

ひろゆきさんが言っている子育て費用について独自の考えがおもしろいです。

子供を作らない理由-時間の価値観-

夫婦の時間を大切にしたい。

子供がいるとどうしても子供が最優先になり、自分やパートナーのことは後回しになります。夫婦2人であれば、片方がパートナーに合わせることができた生活リズムも子供に合わせた生活リズムに変わります。

それよりも夫婦で楽しい時間を過ごしたり、趣味に没頭したり、仕事に打ち込むことを望むのであれば、子供はいりません。そのため、子供を作らないという選択肢になることもあるようです。

まともな人は子供を作らない

子供を作らない理由-いじめ・虐待問題-

子供に可哀想な思いをさせたくない。

虐待やいじめなど子供に関する悪いニュースも多く、生まれてきた子供が必ずしも幸せになれるとは限らない時代です。

将来はAIに仕事を奪われ、夢や希望を持って生きていけるのかなど、未来に向けての不安は募るばかりです。今の情勢の不安定さから、将来、子供が可哀想になるという考えを持っている方は子供を作らないようです。

まとめ

子供を作らない理由を紹介してきましたが、すでに子供を持つ保護者の方も少なからず同じ不安を持っている人はいると思います。

これらのことを踏まえて、将来子供たちが幸せになる社会を目指すにはどうしたら良いのか、考える必要があると思いました。将来を見据えて子供を作らない人もいますし、今の生活のことを考えて子供を作らない人もいます。

価値観の多様性により、幸せの形は様々ですが、みんながそれぞれ幸せになれる社会になるよう、社会が変わると良いと思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました