仕事で疲れて家に帰ると、寄ってきてい癒しを与えてくれる愛犬の存在。
抱きしめてすりすりしたいけれど、なんだか気になる犬の口臭。
犬の口臭って、なんでこんなにドブ臭いんでしょうか?
この臭い、何とかしたいですよね。
そんな悩みを解決するべく、ここでは犬の口臭がドブ臭いのはなぜなのか、気になる匂いの原因や対処法についてご紹介していきます。
犬の口臭がドブ臭いのはなぜ?気になる臭いの原因とは
犬の口臭がドブ臭いと感じる飼い主さんは、意外と多いようです。
犬の口臭の原因として一番多いのが、「歯周病」。
特にドッグフードを食べている犬は、歯や歯茎に歯垢がたまりやすいのをご存じでしょうか?
犬の歯を見てみるとわかりますが、けっこう歯垢がたまっているんです。
たまった歯垢や歯石をほおっておくと、そこから炎症を起こして歯周病になっていきます。
それで、犬の口臭がドブ臭くなってしまっているんです。
他にも開封したドッグフードを長い間食べさせていると、ドッグフードが酸化してしまって犬の体内で口臭の原因となる臭いを発生させていることも。
犬の口臭がドブ臭い対処法について
犬の口臭がドブ臭いと、気になるしあまり近寄りたくないですよね。
犬の口臭がドブ臭いのを治すには、口臭の原因を治してあげなければなりません。
歯周病になってしまっていれば病院で治療が必要ですが、歯垢や歯石がついているだけなら歯磨きをしてあげたり歯磨き効果のあるガムを使用するなどして対処してあげましょう。
日ごろから歯磨きの習慣をつけておけば、ドブ臭さも防げますし歯周病になるリスクを下げることもできます。
またドッグフードが原因と考えられる場合は、ドッグフードを開封したときの保管方法を改善したり、早めに食べさせるなど工夫も必要です。
犬の口臭がドブ臭いのは病気が原因のことも
犬の口臭がドブ臭いのは、歯垢や食べ物だけが原因とは限りません。
なにか病気になったことで、口臭がドブ臭くなってしまうことも考えられます。
愛犬の口臭がドブ臭いというほかに、いつもと体調が違わないか変わったところはないか観察してみましょう。
もし犬の口臭以外に体調の変化を見つけたときは、すぐに病院を受診することをおすすめします。
まとめ
犬の口臭がドブ臭いのはなぜなのか、気になる匂いの原因や対処法についてご紹介してきました。
犬の口臭がドブ臭い原因として多いのは、歯垢や歯石がたまって異臭を発していることです。
日ごろから歯磨きの習慣をつけ、口臭を予防してあげましょう。
もし口臭の他に体調の変化を感じたら、すぐに病院を受診しましょう。
コメント